自転車の責任保険
(個人用賠償責任保険・交通事故傷害保険)
自転車に乗る方の責任をサポート。加害者と被害者両方のリスクからガードします。
保険の詳細
■保険金をお支払いする場合
支払限度額
1億円(基本コース)・
3億円(充実コース)
賠償責任補償はご家族も補償!
他人様への償いに備える、賠償責任補償は、家族全員が被保険者です。
自転車搭乗中に小学生にぶつかり、後遺障害をともなう大ケガをさせてしまった。
日常のいたるところに危険があるんです。
うっかり落とした植木鉢で通行人が大ケガ!
思わぬ不注意で他人さまにケガをさせてしまうことがあるんです。
・通勤中(自宅⇔勤務先)の自転車使用による賠償事故も補償します。
・職務遂行に直接起因する賠償事故は補償対象外です。
・自動車等の所有、使用、管理に起因する賠償事故は補償対象外です。
・基本コースは免責金額(自己負担額)1万円があります。
被保険者(補償の対象となる方)の範囲
ケガの補償は、指定された被保険者本人のみが対象です。
賠償責任補償の被保険者は下図の通り、ケガの被保険者のご家族も補償します。
【賠償責任補償の被保険者】
- (1)被保険者本人
- (2)被保険者本人の配偶者
- (3)被保険者本人または配偶者と生計を共にする同居の親族(※1)
- (4)被保険者本人または配偶者と生計を共にする別居の未婚(※2)の子
- ※1 「親族」とは、被保険者本人の6親等以内の血族及び3親等以内の姻族をいいます。
- ※2 「未婚」とは、これまで婚姻歴がないことをいいます。
交通事故によるケガを補償
入院1日目から補償!
自転車事故だけでなく、交通事故によるケガを補償。
【交通事故】
通勤中交通事故に遭い、足切断の大ケガを負ってしまった。
【駅改札口内での事故】
駅改札口内の階段で滑って転倒!足首を複雑骨折してしまった。
交通事故によるケガの補償は、被保険者本人のみが対象です
補償は申込日から最短3日後の午前0時からはじまり、保険始期日の1年後の応当日午後4時に終了となります。
契約は自動継続となりますので、保険契約者からの解約のお申し出がない場合または取扱代理店/保険会社からの申し出がない場合は、被保険者が満75歳になるまで、自動的に1年毎に更新されます。 «賠償責任保険金の場合» 下記を原因とする事故により生じた損害については、保険金をお支払いできません。 等 «後遺障害/入院/手術保険金の場合» 下記が原因であるケガや下記の症状の場合には保険金をお支払いできません。 等■保険開始のスケジュール
■保険金をお支払いできない主な場合